日本と西洋が融合した新感覚の和楽器バンド(WGB)が今youtubeで海外で日本で人気上昇中。ロックや日本のアニメを連想するビジュアルや実力ある詩吟の歌唱力、和楽器の演奏力が厚みある魅力で海外も視野に進化中。
今回は人気のある動画の紹介や海外の反応、「たる募金」とは?メンバーのプロフィールや経歴を調べてみました。
海外の反応は?
現在、和楽器と西洋楽器、ロックを融合させ、師範級の熟練された演奏者8人組・和楽器バンド(WGB)が海外を視野に入れて活動しています。
本格的に海外進出を開始するため、大手外資系レコード会社ユニバーサルミュージックとグローバルパートナーシップ契約を結んでいます。
大手外資系レコード会社ユニバーサルミュージックは、レディー・ガガ、テイラー・スウィフト、BTSらが所属しています。
和楽器バンド(WGB)の人気は海外でも凄いことになっています。
和と洋を組み合わせ、ボーカルは詩吟の師範の資格を持った、鍛え抜かれた声と歌唱力を持ち合わせ、それでいてお互いを活かし合う、今までありそうでなかったクオリティーの高い、他に真似のできないバンドだと評価されるようになっています。
ニューヨーカーが和楽器バンドのライブに行くと、想像以上のド迫力に熱狂し感動しています。youtubeで見ているのもいいが、ライブはもっといい(゚д゚)!と言っています。
日本が大好きになった(゚д゚)!日本語を習い始めた、J-POPは見ないが和楽器バンドだけは良い、などと言っています。
和楽器バンド(WGB)の経歴
和楽器バンド(WGB)が結成されてからの経歴をwiki風に調べてみました。
- 2013年にボーカルの鈴華ゆう子さんの呼びかけにより結成。ボカロ曲もカバーして人気。
- 2014年4月、アルバム『ボカロ三昧』でエイベックスからメジャーデビュー。代表曲は「千本桜」
- 2015年に地上波に登場、9月発売の2ndアルバム『八奏絵巻』で初のオリコン週間1位を獲得した。
- 2019年(デビュー5年目)エイベックスとの契約が満了したタイミングで、レディー・ガガ、テイラー・スウィフト、BTSらが所属する外資系レコード会社・ユニバーサルミュージックへの移籍を決めた。
- 同年、所属事務所も新たに立ち上げた「イグナイトマネージメント」所属となり、本格的な海外進出を開始する。新オフィシャルサイトは7月1日に開設予定。
- 2020年、コロナ禍で開催した横浜アリーナでのライブでは、熱狂のうちに無事に閉幕。このライブで行なった「たる募金」を廃業が危惧された大手の三味線製造メーカー「東京和楽器」に寄付して、その危機を救ったと、とっても話題になった。
2021年、最近では、月9(月曜、午後9:00)ドラマ『イチケイのカラス』主題歌「Starlight」(新曲)を歌う謎のアーティストとして、WGBとだけ記されていて「和楽器バンド」という名前は正体を隠していました。
『イチケイのカラス』主題歌「Starlight」を歌う謎のアーティスト?
この隠していたことは、かなりSNSで騒がれていて話題になっていた模様でした。
それはなぜだったのでしょうか?
「先入観なしで、いろんな方にフラットに音楽だけを聞いてほしかったから」「今回はあえてアーティスト名をふせる」という形にしたとWGB(和楽器バンド)は語っています。
ボーカル(鈴華ゆう子)は「詩吟の歌い方を封印して、あえて変えてJ-POPのように歌っている」とも言っています。
ドラマの世界観を壊さないよう、ドラマのためにあえて和楽器っぽいフレーズを入れないように気をつけたといわれています。
(以下の動画では(0:50)よりなぜ隠していたかの解説を(1:56)より 月9ドラマ『イチケイのカラス』主題歌「Starlight」を歌っています。(4:03)では生命のアリア「Aria of Life」が歌われています。)
そして、テレビアニメ「MARS RED」オープニングテーマ、生命のアリア「Aria of Life」のMV(ミュージックビデオ)は100万回再生されています。
やはり、海外では人気上昇中ということで、ネットで和楽器バンド(WGB)に出会ってから日本語ひらがなを習っているとか、j-POPは嫌いだけれども和楽器バンド(WGB)は違うとか、特別で素晴らしいと言われています。
「たる募金」とは?
日本伝統や和楽器を守るべく「コロナ禍で苦境に立つ日本の伝統芸能文化をサポートする活動」をいいます。
ライブの各会場にて「たる」を設置して「たる募金」活動を実施したり、『和楽器バンド 大新年会2021』での収益の一部を寄付したりしています。
和楽器以外でも、2021年「たる募金・第3弾プロジェクト」も開始されています(゚д゚)!
第1弾は三味線、第2弾は琴(こと)第3弾は和傘、日本伝統や和楽器を守る「たる募金」活動をしています。
このことは、日本でも海外でも好評です。
和楽器バンド(WGB)メンバープロフィール
使われている楽器は、津軽三味線、箏、尺八、和太鼓といった和楽器と、ギター、ベース、ドラムといった洋楽器。
メンバーは、洋楽器、詩吟(しぎん:漢詩に節をつけてうたうこと)、和楽器でも師範級の熟練された8人組で結成されています。
ひとり一人の名前や年齢、経歴などプロフィールを調べてみました。
鈴華ゆう子(すずはなゆうこ):ボーカル
- 本名:鈴木祐子
- 生年月日:6月7日(30代という噂)
- 出身地:茨城県水戸市
- 学歴:東京音楽大学音楽学部音楽科器楽(ピアノ)専攻卒業
- 3歳からクラッシックピアノを始め、5歳から詩吟と剣舞をはじめる
- 大学在学中から、作曲・編曲を行い、ピアノ演奏、ピアノ講師を経てクラシカルポップスユニット「Asty」で歌手活動を開始
- 2011年:全国吟詠コンクール青年の部1位を獲得
- ミスニコ生に選出(かなり美人です)
- 2012年:バンド「華風月」を結成
- 2013年:「華風月」のメンバー中心に、「鈴華ゆう子with和楽器バンド」結成
- 2014年:「和楽器バンド」に改名し現在に至る
弟がひとりいらっしゃいます。名前は「だいくん」です。youtube「鈴華ゆう子」チャンネルにリアル出演して、2人で質問コーナーを投稿しています。
2人はとても仲の良い姉弟です。だいくんは一般人でサラリーマンだと思われます。
町屋(まちや):ギター&ボーカル
- 本名あるいは別名:桜村眞(おうむらしん)
- 生年月日:1982年9月13日(39歳)
- 出身地:北海道浦河町
- 学歴:非公開
- QUAGHZやSHAKE IT CANDYなどのバンドでギタリストとして活動、現在「m:a.ture」でもギター&ボーカルを務める
- 本名あるいは別名(桜村眞)で石村努氏の全国ツアーやその他のバンドにおいてもギタリストとして参加
- 和楽器バンドに限らず多方面で活躍するアーティストとしても知られている
- ニコニコ動画の「ナイトオブナイツを弾いてみた」は2020年10月で177万回再生を超える超人気
- 右手でギター弾いているけど実は左利きだそう(利き手じゃないのにこれだけ弾ける?!)
結婚して奥様がいらっしゃる模様です。子どもさんは非公開か、いらっしゃらないのかも・・・不明です。
亜沙(あさ):ベース
- 本名:非公開
- 生年月日:1987年12月18日(34歳)
- 出身地:埼玉県
- 学歴:昭和音楽大学作曲科中退
- 2012年:VOCALOIDを使用した楽曲「吉原ラメント」動画を投稿
- 2013年:和楽器バンドに参加
- 身長:171cm(噂によると)どちらかなと思いますが、男性ということです
- バンドでは、作曲・編曲もする
ギターの町屋さんといつも接近して演奏されているように思います。かっこいいですよ(゚д゚)!一見すると、女性?どちらかな?と思ってしまいますが、れっきとした男性ということです。
神永大輔(かみながだいすけ):尺八
- 本名:神永大輔(かみながだいすけ)
- 別名:神永耀山(かみながようざん)
- 生年月日:1985年8月17日(36歳)
- 出身地:福島県いわき市
- 学歴:福島県立磐城高等学校卒業、千葉大学文学部卒業
- 5歳からクラッシックピアノ、8歳から尺八を習い始める
- 曽我鉄山、クリストファー遥盟などに師事し、都山流尺八師範として登録。師範名が耀山(ようざん)。
- 10カ国以上の海外公演経験を持つ
- 2012年:「華風月」結成しリーダーになる
- 2013年:「鈴華ゆう子with 和楽器バンド」に参加、「和楽器バンド」の主要メンバーに
- 2015年:国立劇場50周年記念歌舞伎「しらぬい譚」に楽曲提供
- 2016年:尺八教則本「尺八をはじめる本」「尺八を五つの音だけで吹く本」著書
- 和楽器バンドの尺八奏者、ゲーム音楽クリエイターや尺八奏者、師範としての活躍も多数
- 大学やその他の教育機関でも尺八に関する講義や啓蒙活動を行っている
結婚されていて「ひかる」くんという子どもさんがいらっしゃる模様です。神永大輔(かみながだいすけ)さんは今や尺八の先生です。
黒流(くろな):和太鼓
- 本名:非公開
- 生年月日:5月10日(年齢:非公開)
- 出身地:東京都
- 学歴:非公開
- 3歳より和太鼓に触れ、9歳に東京の和太鼓プロ集団に入門し技術を身につける
- 和太鼓奏者として独立し、世界15カ国で演奏した経験を持つ
- ロックバンド(ビジュアル系)の「Crow×Class~黒鴉組~」においても和太鼓奏者とボーカルとして活動
- 和太鼓コンテストの審査員や東京ディズニーシーのショウ等で振付や指導も行っている
3歳で和太鼓にあこがれ、9歳で和太鼓プロ集団に入門していた筋金入りの和太鼓のプロですね(゚д゚)!「Crow×Class~黒鴉組~」バンドもすてきです。
山葵(わさ):ドラム
- 本名:非公開
- 生年月日:1988年11月5日(33歳)
- 出身地:中国出身の岡山県育ち
- 学歴:非公開
- 中国人の父と日中ハーフの母の間に誕生
- 15歳よりドラムを始める
- ダンスや演劇とのコラボレーションも行なっていた
- ササキアキラという別名もあったが、最近は1つに絞っている
両手利きで、用途に応じて、利き手を使い分けるというかなり器用な奏者と言えますね(゚д゚)!すごいです。
いぶくろ聖志(いぶくろきよし):箏(こと)
- 本名:衣袋聖志
- 生年月日:1983年12月1日(38歳)
- 出身地:東京都
- 学歴:非公開
- 二十五弦箏の奏者として、高校時代から文化庁のプログラムにおいて海外公演を行う
- 2012年 「華風月」に参加、そのまま「和楽器バンド」のメンバーに
- 音楽ユニット「蓮ーRENー」でも活躍中(現在「連ーRENー」アクセスできなくなっています)
「二十五弦箏」は和楽器としても大きな部類に入ると思います。181.5×37.5cmと言われ、縦と横の長さでしょうか、長い方は背の高い男性くらいありますね(゚д゚)!
蜷川べに(にながわべに):津軽三味線
- 本名:非公開
- 生年月日:9月14日(年齢:非公開)
- 出身地:京都府
- 学歴:非公開
- 4歳から民謡を始める。途中喉を痛め歌手の道を諦めるが、中学生から始めた津軽三味線にハマる。
- 2013年:「鈴華ゆう子with和楽器バンド」に参加
- 女優やモデルとしても活動していた
三味線を演奏するお仕事で出かけたのに、肝心の三味線を家に忘れて取りに帰った、というエピソードもあるくらい天然のキャラがあるということです。とても美人でスタイルも抜群です。
以上、師範級に能力があり、実力のある演奏者としての8名の紹介が終わりましたが、バンドとしても世界観があり、ビジュアルが日本アニメのようで、フィギュアでもあり、和楽器となぜか融合している、そこに超人気の秘密が隠れているのだと思います。
楽器の音、曲に厚みがありますね(゚д゚)!
「華風月」の人気曲を紹介
「花風月」の時のメンバーは3人。
- 神永大輔・・・尺八
- 鈴華ゆう子・・・歌(詩吟)、ピアノ
- いぶくろ聖志・・・箏(こと)
鈴華ゆう子さんの透き通った歌声と節回し、箏(こと)、尺八の音色と演奏とピアノが、なんと融合して不思議な魅力を解き放っています。
「和楽器バンド」の人気曲を紹介
「花風月」もさることながら「和楽器バンド」のこんな新感覚は今までに、ありそうでなかったと思います。
日本の古典的な和楽器の音と、コスプレ、ビジュアルのイメージ、古典的な詩吟を元にした「節」のついた、よく通る高いトーンの歌声、どれもがなぜか不思議な魅力があり、つい見入ってしましました。
youtube動画からも、公演でもファンが増え人気上昇中です。
以下の動画は、人気の代表曲「千本桜」(ライブ)です。
海外の人たちも熱狂させるライブは、迫力があり、コロナ禍でも安全対策をしっかりとって行えば、生の感動を味わえ得ることです。
今回のまとめ
テレビでもネットでも、ライブでも、日本でも海外でも、今や知らない人はいないような勢いで進化していている「和楽器バンド」
和楽器と西洋楽器、ロック、ビジュアル、コスプレ、アニメ、ボカロ曲が微妙な魅力で融合し、熱狂と感動を呼んでいました。
日本の伝統や和楽器、和文化を守るために「たる募金」を継続させていることは、日本でも海外でも好評を得ていました。
和楽器バンドの8人はそれぞれが、師範の資格をもったり、師範級の腕前と実力をもったすご腕の演奏者でした。
和楽器バンドさんをこれからも応援しています。最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント