[Lovely Grooming](ラブリーグルーミング)YouTubeチャンネルが配信しているワンコたちのトリミングの様子が可愛いすぎて癒やされます。チャンネル登録者数41.7万人,再生回数が7571万回超えの動画も。
入浴シーンからカットや爪の手入れまで,プロの技にワンコたちはうっとり,飼い主たちは大満足。実店舗もチェックしてみました。
可愛すぎるワンコたち
最愛のワンコを飼ったら1度はお世話になる「トリミング」いわゆるワンコの美容室。日本では、ペットの美容師さんは「トリマー」と呼ばれています。
欧米など諸外国では「グルーミングをする人」という意味で「グルーマー【Groomer】」と呼ばれています。
人間ならシャンプーやトリートメント、頭皮マッサージ、パックなどありますが、ワンコたちは全身浴に爪切りや耳の掃除、点検まで、家ではできないプロの道具と技でメンテナンスしてもらえます。
プロの手にかかると、最初は不安な子犬たちもうっとり気持ち良すぎて、うとうと居眠りしてしまうワンコも続出してしまうほど・・・
しかし、なんて愛らしいワンコの顔(゚д゚)!・・・トリミングの様子も撮影されており、飼い主たちも大満足でしょう。
人間の手のひらの上にチョコンと乗ってしまうほどの大きさの極小トイプードルは、愛されキャラでペットとしても超人気の犬種ですね。
しかし、可愛いすぎるやら、癒やされるやら、何度も観たくなっちゃいます(゚д゚)!・・・動画の再生回数は、7571万回超えです。
チワワも超人気の犬種。こんなに小さいのに飼い主を守る気満々で頼もしい性格だとか・・・再生回数は、816万回超え。
お次は、真っ白のマルチーズ。カット前とカット後の違いがよくわかるほど、毛がよく伸びています。やりがいある~(゚д゚)!
活発でヤンチャ盛りのワンコもプロの手にかかると、トリミング中に居眠りしています。
いや~っ、くりくりとした目が愛くるしい~です。再生回数は、643万回超え。
お次は、ビションフリーゼ と トイプードルのミックス犬で、「ビションプー」といわれているそうです。
モコモコ、もふもふのぬいぐるみみたいです。やはり気持ち良すぎて寝ています。
トイプードル系のふわモコ毛のカットの種類はたくさんあるようで、テディベアカット、アフロカット、マッシュルームカットなどで、毎回変えてみるのも楽しいですね。再生回数は、365万回超えです。
お次もミックス犬。チワワ x マルチーズ で、「チワマル」といわれています。
大きな瞳で、女の子らしい顔をしていると思いました。活発でヤンチャ盛りですね。再生回数は、109万回超え。
お次もミックス犬。チワワ×シーズー「チワズー」「チワシー」や「チーズー」「シーチワ」ともよばれています。
小型犬同士のハーフなので、やはり小型犬です。男の子だそうです。目が大きくて愛くるしいですね。再生回数は、105万回超えです。
お次は「シュナウザー」犬。
「シュナウザー」という名前はドイツ語で口ひげを表す「シュナウツ」に由来する、といわれており、忠誠心が高くしつけしやすい犬種だそうです。人間の3歳児程度の知能を有するといわれるほど賢いといわれています。
どの犬もそうだと思いますが、やはり飼い主さんの愛情でスクスク育ちますよね(゚д゚)!
この子の毛は、なんだか硬そうです。
シュナウザー犬の毛が硬そうなので調べていると、針金のように硬くて太いアウターコートと、柔らかなアンダーコートが生えている・・・とされていました。
さすが、プロのトリマーさんのカット道具の種類もたくさん持っていて、たくみに使い分けされています。
実店舗で撮影されていました
YouTube動画配信されている「Lovely Grooming」(ラブリーグルーミング)チャンネルは、実店舗を運営されており、ワンちゃんの予約制プライベートトリミングサロン、となっています。
- 〒154-0024東京都世田谷区三軒茶屋1-16-8コルティーレ世田谷205
- 電車の場合:田園都市線 三軒茶屋駅 南口B出口から徒歩5分
- お車の場合:首都高速3号渋谷線 三軒茶屋出口から約1km(エントランス横に駐車場あります)
とホームページに記載されていました。
そして、トリマーさんや動画撮影者、撮影編集担当者さんの顔画像入スタッフ紹介もされていました。
興味のある方やトリミング依頼、予約など気になる方はホームページを訪れてみてはいかがでしょうか。
トリマー(グルーマー)さんはどんな方?
(上段に記載のホームページ(https://www.lovelygrooming.jp/staff)に紹介されていました。)
橋田 怜奈(はしだ れな or れいな)さん。女性でした。トリマー歴10年、とされているベテランで安心ですね。
雑誌「ハッピートリマー 第89号 (発売日2018年01月10日)」に、「・・・スタイルに仕上げた橋田怜奈さんがチャンピオンに選ばれました。」と記載されているそうです。
デザインカットコンテストというものがあって、橋田玲奈さんがチャンピオンになられたご様子です。
「Lovely Grooming」(ラブリーグルーミング)チャンネル動画には、髪の毛の長いスタッフも顔は写っていませんが、いらっしゃたような気がしました。制服らしきものを着けたスタッフ何人かおいでのご様子なのかな、と思いました。
美容室にもあるように、準備をするスタッフやアシスタントもいらっしゃるのは当然ですね。
動画のコメント欄では、英語で海外の方々もコメントされています。人気ですね。
トリマー(グルーマー)になるには?
やはり、専門的な知識がいるような気がします。
資格などがあって取得できれば、就職もできたり、自宅で飼ってる愛犬も余裕で自信もってお世話できたりと、興味あり、調べてみました。
トリマー(グルーマー)は誰でもなれる?
トリマーの資格は免許のように必須ものではないため、誰でも、年齢18歳以上から、資格も持っていなくてもトリマーになれるといわれています。
トリマーの資格は国家資格ではない、ということです
トリマーの資格(ライセンス)は民間資格で、各学校や団体が自由に基準を決め認定することにより資格を発行しています。
そのため、学校により授業内容が異なり、卒業時に身についている技術力も、かなりの差があります。 トリマーに必要なのはライセンスの種類や数ではない、そうです。
トリマー(グルーマー)になる費用とは?
資格なしでも就職可能ですが、資格を取得しておけばもちろん有利。
自分が飼っているペットのカットだけなら資格は必要ありませんが、開業、サロンに就職したいなどの場合は資格があった方が良いです。
いくらくらいかかるのでしょうか?
- 専門学校に通う場合、初年度でかかる費用はおよそ120万~150万円ほど
- 専門学校以外の通学制のスクールの場合、プロのトリマーを目指すコースでかかる費用は80万~120万円ほど
- 通信講座の場合、受講料は約8万円~30万円
1年~2年(通信講座はもっと早いといわれています)かかるといわれています。(https://www.brush-up.jp/guide/sc209/costより参考)
トリマー(グルーマー)資格試験の受験費用
- 受験費用は試験団体により異なります。
主な試験団体の費用例をあげます。
・一般社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC)/トリマー資格/各級5,400円
・一般社団法人 全国動物専門学校協会(AAV)/サロントリマー検定/3級8,000円~1級15,000円 - 通信講座で資格取得可能な費用例です。
・一般社団法人 日本ペット技能検定協会(JPLA)/資格認定交付料/12,000円
・一般社団法人 日本キャリア教育技能検定協会(JCSA)/マスターライセンス認定証交付料/6,000円
再受験になると受験費用も再度かかることになるので、できるかぎり一発合格を目指したいところです。(https://www.brush-up.jp/guide/sc209/cost)
トリマー(グルーマー)の働く場所は?
ペットサロン(美容室)、ペットホテル、動物病院、独立開業、などとされています。日本以外で、海外でも働けるのでは?
トリマー(グルーマー)のお給料は?
トリマーの給料は正社員でも月14万円~23万円、年収にして180万円~280万円程度といわれています。
アルバイト・パートとして働く場合は、地域によっても異なりますが時給800円~1,200円前後のところが多いようです。
しかし、手に職のある技術者なので、1度取得すればいつでも何歳でも活かせる職業だと思います。
今回のまとめ
ワンコたちのトリミングが可愛すぎて、時間を忘れて見入ってしましました。
トリミングはワンコたちの美容室で、全身浴や爪、耳、カットの全身のメンテナンス、お手入れのこと。
トリマーさんがベテランで、それを取り巻くスタッフの愛情に、ワンコたちは大満足。見せる仕草が可愛すぎていやされます。
極小ワンコや小型犬、ミックス犬にもお目にかかれとっても幸せでした。毎日可愛いワンコのお世話ができるトリマーという職業にも少し触れてみました。
最後までご覧いただきましてありがとうございましたm(_ _)m
コメント