登録者数400万人を超える、超人気のコメディyoutuber水溜りボンドのカンタとトミーが、2020年4月から、ニッポン放送のラジオ番組「水溜りボンドのオールナイトニッポン0」を週1回のレギュラー担当していました。
しかし、2021年の4月から土曜日深夜、月1回だけの出演になることが26日に発表されました。オールナイトニッポンの評判はどうだったのでしょうか?深夜放送のラジオの視聴率はどうだったのでしょうか?それらは関係はあるのでしょうか?調べてみました。
オールナイトニッポンの評判
2020年4月から、木曜深夜の「オールナイトニッポン0(ZERO)」(通称「ANN0」)を担当していました。つまり、週1回のレギュラー出演でした。
2021年4月からは、土曜日深夜、毎月末の、月1回の水溜りボンドの放送となりました。
「オールナイトニッポン0」は月曜から土曜の深夜3時から放送されていて、土曜日は週替わりパーソナリティが登場しているということです。
水溜りボンドは2020年、4月にオールナイトニッポン0のパーソナリティを担当しました。
それから1年で、早くも“水際”に追い詰められた印象だと噂で聞きました。深夜のリスナーにウケなかったのでしょうか?
バズらなかった・・・
実際、水溜りボンドの2人もギリギリで、改変期(つまり、番組の入れ替わりの時期)を乗り越えたとの思いを持っているのか、「延命丸出しラジオです」と語っています。
オールナイトニッポン0(ANN0)は水溜りボンドとリスナーの交流を目的としたイベントを東京国際フォーラムで開催する予定でしたが、緊急事態宣言を受けて中止になりました。
しかし、このフェスティバルの企画自体が、水溜りボンドの人気の衰えを印象づけるきっかけになったらしいのです。
大人向けの深夜放送のリスナーには、水溜まりボンドの評判はあまり良くなかった、とのことでした。
ほかの曜日のパーソナリティに比べ「明らかに面白くない」という評判が多く聞こえていたということです。
しかも、YouTube動画のファン層は若者、小中高生からは「ラジオやテレビに出るようになってからYouTubeがつまらなくなった」との声が続出していたそうです(;´Д`)
やはり、手薄すになるのでしょうか?力の配分の問題でしょうか?難しいですね(・・?
でも、ラジオの出演回数が減って、またYouTubeに力を注ぐことができるのですから、またがんばってください(・´з`・)」これも良い経験の1つですね。
きっとファンは戻って来てほしいと願っているはずです(゚д゚)!
しかし、よく考えると月1回は、ラジオに出ることができる水溜りボンドになりました。どうしてオールナイトニッポン0側も水溜りボンドを抜擢し、残しておいたのでしょうか?
それは「youtuber」が魅力だということでした。ラジオの世界にも視聴率があり、馴染むことが大切になってくるのでしょう。
そのオールナイトニッポン0(通称ANN0)の「ラジオの視聴率」を調べてみました。
ラジオの視聴率
オールナイトニッポン0(通称ANN0)の月曜~金曜レギュラーメンバー。
深夜放送ラジオの視聴率(2020-11-18 14:21)
- 『佐久間宣行ANN0』が0.3%
- 『霜降り明星ANN0』が0.3%
- 『日向坂46ANN0』が0.3%
- 『Creepy Nuts ANN0』は0.2%
- 『水溜りボンドANN0』は0.1%
余録として、水溜りボンドの初の著書「水溜り本」―水溜りボンドのオールナイトニッポン0(ZERO)深夜のアミーゴ―(扶桑社)が、4月26日に発売されることが決定したようです。
軽くwiki風プロフィール
「水溜りボンド」という名前の由来は?
カンタさんとトミーさんは、大学のお笑いサークルで同期生として出会ったそうです。その当時はお互い別々のコンビと組んでいましたが、その後なぜか一緒に組むようになったとのこと、縁があったのですね。
2人で出し合った言葉でトミーが「水溜り」、カンタが「ボンド」を組み合わせて名付けたとのことです。
後付けではあるのですが、ボンドには接着剤という意味だけではなく「bond(絆)」という意味もあるそうです、思いが深いですね。
水溜りボンド 公式サイトでは、活動記録や動画のトップ10、都市伝説、ドッキリ、検証、料理などのジャンル別動画の紹介もしています。
そして、カンタとトミーについての「50の質問」にもそれぞれが答えています、wikiプロフィールとは違った感じで面白いです。
上のTwitter画像で、左がカンタ(茶髪)、右がトミー(髪の毛を切っています)
- メインチャンネル:水溜りボンド
- サブチャンネル:水溜りボンドの日常
カンタ
- 生年月日:1994年4月4日
- 国籍:日本
- 出生地:マレーシア
- 本名:佐藤 マイケル 寛太(さとう まいける かんた)
- 血液型:B型
- 趣味:ランニング、英語、バスケットボール、動画編集
- 学歴:青山学院大学卒業
- 小学生の頃はシカゴに在住していた。海外生まれのため、純日本人であるがミドルネームがある。(マイケル)
- Twitter:カンタ(水溜りボンド)
トミー
- 生年月日:1993年7月26日
- 国籍:日本
- 出生地:千葉県千葉市
- 本名:富永 知義(とみなが ともよし)
- 血液型:A型
- 趣味:映画、読書
- 学歴:青山学院大学
- 好きなアーティスト:Mr.Children
- 大食い、早食いが得意、最近は特にその活躍を見せている。また、ドッキリの仕掛け人。
- 鳩が大嫌い。
- サブチャンネルの動画の編集(2017年〜)企画とイベント、グッズの企画を担当している。
- Twitter:トミー(水溜りボンド)
年収
youtuber世論調査による年収
「水溜りボンド」のメンバーとしての収入:2020年の年収:6850万3263円
その他の収入源として考えられるのは、企業とのコラボ案件、企画、ラジオ、テレビ出演、雑誌などの掲載、グッズ販売、その他コラボ、イベントなど考えられます。
コストや税金を差し引いても、年収総額7~8000万円くらいでしょうか、1人4000万円超えではないでしょうか( ^ω^)・・・
まとめ
登録者数400万人を超える、超人気のコメディyoutuber水溜りボンドのカンタとトミーが、2020年4月から、ニッポン放送のラジオ番組「水溜りボンドのオールナイトニッポン0」を週1回のレギュラー担当していました。
しかし、2021年の4月から土曜日深夜、月1回だけの出演になることが26日に発表されました。
水溜りボンドのオールナイトニッポンの評判はイマイチでした。YouTube動画と違って、深夜放送のラジオのリスナーには、バズらなかったようです。
リスナーと水溜りボンドの交流イベントが企画されていましたが、政府の発令による緊急宣言で中止になってしまいました。
が、もうすでに深夜放送のラジオの視聴率は、水溜りボンドが低く、それも原因で月1回のラジオ出演になったとされています。
一方、YouTubeのファンたちは「動画の中身が面白くなくなってきた、つまらない」と寂しくなり言い始めていました。
ラジオ番組が月1回に減り、またyoutuberとしてメインチャンネル、サブチャンネルを盛り返すことができるようになった水溜りボンドです。
ラジオというメディアにも少しずつ馴染んで、焦らないで、YouTubeも中身のあるものにしていくことがファンを取り戻す秘訣になってくるのでしょう( ^ω^)・・・
とは言え、からだは1つ。休憩も充電も必要ですね(゚д゚)!動画の編集も地道な作業と聞きます。
無理をしないでがんばってください、これからも応援しています。最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント