ダンボール工作クリエイターのつくるさん。鬼滅の刃の日輪刀などのアニメやゲームの武器の手作りDIYでyoutube動画登録者数、再生数を伸ばしてきています。
そんなつくるさんの素顔や年齢、年収や、アニメの著作権などはどうしているのでしょうか、調べてみました。
「つくるさん」の素顔は?
ダンボール工作で、アニメやゲームの武器を手作りしている「つくるさん」の動画は、どれも精密できれいに仕上がっており、型紙や手順なども親切にわかりやすく解説され、つくるさんご自身より作品のファンが多い、といわれています。
実際の型紙は、動画の概要欄などから印刷できるようになっていました。親切ですね(^o^)
日本国内はもとより、海外のファンも多いということです。そんな「つくるさん」の素顔に注目してみました。

つくるさんは、YouTubeで工作動画を投稿している方です。ダンボールでアニメ・ゲーム・映画に登場する武器を再現しています。
変形や発射などのギミック(仕掛け)が特徴です。作り方や図面/型紙を公開している作品もあります。
いわゆる「ハンドメイド、クラフト・DIY、ものづくり系のYouTuber」といえます。
つくるさんは、ハンドメイド、クラフト・DIYなど、ものづくり系のYouTuberに向けての「YouTubeチャンネルの伸ばし方」の動画に、ゲスト出演されていました。
以下の動画は、つくるさんがゲストになっている動画で、素顔や声が聞けます。さらに様々な質問にも答えています。
年齢は?
生年月日は不明です、非公開と思われます。しかし、30代くらいとワタシ的には推測しました。
上の動画では、工業高校を卒業され、料理系の製菓学校(専門学校でしょうか・・・)も卒業した、といわれていました。
平日は会社員をされている模様です。お仕事場所や内容はわかりません。なんと昔はケーキ屋さんで2年くらい働いていたことがあるそうです。やはり、手作りが得意なのですね。
現在では、youtubeチャンネルは月に5~6本くらいのペースで投稿されているということです。
最近では、撮影場所や道具が整い快適に作業しているといわれています。
レーザーカッターに3Dプリンタ。
— つくるさん/ダンボール工作-Crafty Transformer- (@Tsu_ku_ru_san) August 31, 2021
なんと贅沢な環境。 pic.twitter.com/jRB5AlNNnE
国内はもとより、国外からもコメントが寄せられ、ダンボール工作にもより力が入り、何よりうれしいとのことです。
youtubeチャンネルの年収は?
- 累計収入: 662万4876円
- 推定年収: 183万4811円
- 再生回数: 5520万7301回
- チャンネル登録者数: 39万8000人
- 動画投稿数 117本
- 1動画あたりの再生回数: 47万1857回
- チャンネル運用期間 4年3ヶ月(2017年06月11日~)
※数値は独自の収集データによる推測値です。Tuber Twon(チューバータウン)より調べてみました。
つくるさんが言われるには、自分のyoutubeチャンネルは、海外向けにもしているので収益は低いとのことです。とくに東南アジア系再生数は単価が低いらしいです。
再生回数の単価を上げるには、日本向けに再生数を伸ばすとよいとのことです。つくるさんは海外の視聴者の再生回数が多いというわけです。
そのほかの収益では、コラボや起業案件も受けているそうです。
そのほかには「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」という、ヤフーが提供するクリエイターコンテンツにもつくるさんはスカウトされ、参加しています。ヤフーのクリエイターというわけですね。
ダンボールで武器つくる人です。#ぶきざんまい pic.twitter.com/VyCEy6I1kK
— つくるさん/ダンボール工作-Crafty Transformer- (@Tsu_ku_ru_san) June 17, 2021
アニメの著作権などはどうしてる?
鬼滅の刃やそのほかのアニメの武器などをダンボールで作っているつくるさん。動画の中では、なにか著作権のことを質問されていました。
つくるさんいわく、著作権の問題は「MCN」(マルチチャンネルネットワーク)に所属しており、事務所がアニメ事務所に掛け合い許可を取ってくれている、とのことでした。
「MCN」とは、文字通り複数のYouTubeチャンネルを束ねたネットワークのことで、日本には12社もあるということです。
いい機会なので、その12社をざっと調べてみました。
- UUUM
- VAZ
- Kiii
- oMo
- YEEELL
- ライバー
- OTOZURE
- ゴールデンモンキー
- Studio Coup
- MIHA
- Guild
- メイキー
そして、フリーのyoutuber、ということになります。
つくるさんはこのどこかに所属しているということなのでしょうか。事務所に所属すると、著作権処理やコラボ、起業案件を受けやすくなるメリットがあるそうです。
以下の動画で、著作権の質問は、44:00~あたりからつくるさんが答えています。
今回のまとめ
ダンボール工作クリエイターである「つくるさん」の素顔は、手作りすることが大好きなyoutuberさんでした。
日本国内はもとより、海外にも、つくるさんの作品に魅了されているファンが多くいらっしゃるということで、なによりコメントを頂けるのがつくるさんのモチベーションになっているということです。
年齢は、30代だと思いました。
作品のテーマにも尽きることなく、リクエストもファンも多いご様子で、現在では月に5~6作品を投稿されているということです。
アニメやゲームの著作権の問題などは、所属事務所が解決してくれているということです。
今回は、コロナ禍でお家時間の増えた今「ハンドメイド、クラフト・DIY、ものづくり系のYouTuber」として登録者数、ファンが増えて人気上昇中の「つくるさん」の素顔に注目してみました。
最後までご覧頂きありがとうございます。
コメント