【ワットチャンネル】は3人の子どもたちとアメリカ人のパパ、日本人のママのバイリンガルな5人家族の日常生活をエピソードたっぷりにそれぞれの成長と失敗、学習、家族愛などをおもしろ可愛くvlogされたチャンネル。
関西弁の「おかん」のつっこみが強烈!子どもたちはさて何語をしゃべっているのでしょうか?パパとママのプロフィールや本名、年齢、職業や出身、おまけに収入なども調べてみました。
パパとママのプロフィールは?
ワットチャンネルのTwitterを見つけました!パパと3人の子どもたちです。可愛いですね。ママはいつも撮影しているので、顔出しが少ないです。左からパパ、てら君、れんちゃん、はりちゃんです。
本日11/28, 6:30に最新動画 #youtube アップ予定!
空いた時間に見てね!
沢山の質問ありがとうございます!https://t.co/sVEUx5BZ3j
Our latest video is coming out soon!#アメリカ生活#バイリンガル#YouTuber #ユーチューバー #日本に住みたい#質問コーナー#海外生活 pic.twitter.com/LWZiU4uCps— WHT channel【ワットチャンネル】 (@ChannelWht) November 28, 2020
パパの本名や年齢、職業や出身は?年収は?
家族が一緒の場面が多いワットチャンネルですが、時々、話しのはしはしに「あらっ?」と思うところが、動画の中にあります。そんな動画の場面や話しより、私なりに推測してみました。
パパの本名や年齢、職業や出身、おまけに年収も調べてみました。動画より読み取れる部分もありますが、職業や年収、本名などは公開されていませんでした。
なので、パパの職業は今のところ、わかりませんm(_ _)m
- 本名:不明、自称「おとん」(日本語の関西弁でおとうさんのこと)
- 生年月日:1980/07/07(七夕に生まれたと動画で言っています)
- 年齢:40歳
- 好きな色:レッド
- 性格:目立ちたがり屋、変なところ細かい
- 職業:未公開(時々1週間ほどの出張があるらしい)
- 出身:オハイオ
- 年収:不明
パパの仕事で1週間ほどの出張があるらしきことがわかる動画はこちら↓パパのおかえりに長女が抱きつくシーンにジーンときました。たった1週間の出張なのに、何年間も離れていたような再会のシーンのでした。↓
ママの本名や年齢、職業や出身は?
ママの本名や年齢、職業や出身を調べてみました。こちらも動画より読み取れる場面がありましたのでこれかなと思うところをピックアップしています。
本名や年齢は不明ですが、たぶんパパより3~5歳は下で、現在は、35歳前後だと思います。「自己紹介と質問小コーナー」でパパとママの馴れ初めは?の答えの場面で、ママは留学から帰ってきたばかりで、パパは京都に在住して仕事していた頃、ソーシャルメディアを通じて知り合ったと言っていました。
大学生と社会人のお付き合いから始まったとすれば、3~5歳は離れているかな・・・と推測しました。パパは現在40歳ですから、ママは35歳だとすると、最初の子どもが今8歳なので、27歳に初出産と考えられます。
パパとのお付き合いが5年あって結婚したともおっしゃっているのでたぶん当たっていると思います。ママの出身は日本の関西圏ですが大阪のような気もします。「おかん」ですから。「あめちゃん」(キャンディのこと)とも動画で言っていました。
- 本名:不明、自称「おかん」(日本語の関西弁でおかあさんのこと)
- 生年月日:9月(その他は不明)
- 年齢:不明(ワタシ的には30代後半と推測しました)
- 好きな色:とくに無し、すべての色が好きとのこと
- 性格:おおらか、関西弁なまりがエグい、恥ずかしがりぃ、人見知りぃ、緊張しぃ~?
- 職業:専業主婦、youtuber
- 出身:日本、関西圏(たぶん大阪)
- 年収:YouTubeの推定年収は17万5122円、登録者数は1万4700人(現在では登録者数は5万人を超えて、もっと伸びています)
ママの貴重な顔出しをしています、その動画はこちら↓家族全員が写真撮影されています。ママの笑顔がステキです。関西のおばちゃんではありませんでした。↓
パパとママはいつ・どこで出会ったの?
「自己紹介&質問コーナー」の動画↓で明かされています!
当時、ママは留学から帰ったばかりの大学生でパパは京都在住の社会人でした。日本でソーシャルメディア系のオンラインが馴れ初め(最初の出会い)。二人の共通点はメキシカン料理が好きで、初デートはメキシカン料理を食べに行ったとのことです。
その当時はあまり日本にはメキシカン料理店がなかった模様ですが同じ趣味があってよかったですね。日本でもデートにはお気に入りの料理店で食事をしたいですよね。
5年間のお付き合いを経て、アメリカに戻るパパについて行きその後、結婚に至りました。アメリカについていこうと決めたときフィアンセビザというものを取られたそうです。1年かかったということですが、そのようなビザがあるのですね。
(フィアンセビザ申請は簡単に言うと、アメリカ国籍(このケースの場合はアメリカだったので)のある者が婚約者を海外から呼び寄せ、期限内に結婚し、永住権を取ることを許可して欲しいという嘆願書の申請をおこなうことです。手間ひまがかかるとのことです。)
続いて、後半編も見ると、よりいっそう疑問点がはっきりしてきます。あと、バイリンガル家庭だからこその悩みなんかも話しています。英語と日本語を小さい頃から学べるのにぃ??いったい何が悩みなのでしょう?↓
子どもたちは何語で喋っているの?
ママが一番心配しているのは、言葉の問題らしいです。youtubeを始めようと思ったのも、日本語をもっと覚えてほしいから、とか。日本の文化ももっと教えたいらしく、近々日本にいくことになっていたのですが、コロナの影響でいけなくなったと動画の中で残念がっていました。
バイリンガルな環境で育ってきた子どもたち。いったい何語で、どんな場面でしゃべっているのでしょうか?お母さんがいないときといる時では、どう違うのかな??↓
単純な疑問ですが、日本に住んでいても「バイリンガル教育」はできるのでしょうか?両親とも日本人でも、子どもをバイリンガルに育てることは可能なのでしょうか?
大人になってから語学を勉強している方もたくさんいらっしゃいます、しかし、小さい頃からの語学の習得や可能性は?バイリンガル子育ての2つの秘訣とは?・・・、以下の関連記事もたいへん興味深いです。
以下の記事は、日本で10人大家族で育だち、現在は社会人と大学生になっているバイリンガル8人姉弟の記事です。
8人の姉弟だから、性格もさまざま。子ども時代から現在までをざっと垣間見ることができる記事です。
ワットチャンネル、どこに住んでいるのでしょうか?
話を戻します。
ワットチャンネル「アメリカ車旅」の夏旅の動画↓では、オハイオから出発して、オハイオに戻ってくると言っています。このことからも、住んでいることろは、アメリカ合衆国のオハイオ州ということが下の動画より汲み取れます。
オハイオとは、インディアンのイロコイ族の言葉で、「美しい川」ないし「偉大な川」という意味である ohi-yo’ から派生したということです。
(ウィキペディアより)

ワットチャンネル「アメリカ車旅」の夏旅の動画↓オハイオの位置や旅の目的地がわかりやすく説明されています。↓旅行会社のCMポスターのようですね、れんちゃんが可愛い!ママの編集が上手い!
日本にいながら海外生活を楽しめるチャンネル
ツアーでいく観光だけの旅行で、垣間見るいいとこ取りではなく、ネイティブな在住者の日常生活、習慣、何を食べて、どんなものを買って、どうやって暮らしているのか、日本にいながら、普段着の海外生活を知りたい人には、楽しめる絶好のチャンスです。
日本語で関西弁バリバリの「おかん」ことママが織りなす、動画とそのおもしろ編集、それぞれの動きとテロップがまた絶妙です。
こちらはコロナの影響で、お家生活が増えた子育て中の日本の家族にも見て欲しい動画の1つです。日本だけではなく海外も学校が休みになったりと、同じだとわかります。
でもアメリカ・オハイオ州〇〇スクールの休校では、給食をもらいにいけるんですね。日本では休校のときには、給食はゴミに捨てられたとか・・・不明ですが。海外の小学校の給食の中身は?↓
ところで気づきましたか?ワットチャンネル(WHT channel)の【WHT】はどうのように名付けられたのか、その名の由来を考えていたら思い当たりました。
そうなんです【WHT】は3人の子どもたちの名前の頭文字でしょうおそらく。ぴったり過ぎますから。上にある「自己紹介の動画」を見てみるとよくわかります。
W:第1子(長女)【wren】れん、恋、2012/06/07生まれ、8歳、好きな色はミント
H:第2子(次女)【Hallie】はり、羽莉、2015/08/03生まれ、5歳、好きな色はピンク
T:第3子(長男)【Taylor】てら、天良、2019/05/02生まれ、1歳、食欲旺盛
まとめ
パパは目立ちたがり屋の優しいアメリカ人、ママは気さくな関西弁バリバリの日本人でした。3人の子どもたちはバイリンガルな環境で元気に育ち、アメリカの文化を学習しながら、日本の文化も同時にお母さんから教えられていました。
家族のために働くパパが協力してくれるからこその、家庭を守る専業主婦のママが織りなす、youtuberへの道のりはとっても楽しいものでした。
最初はみんな初心者ですね。何事も練習あるのみ。子育ては自分育てなどと言います。家庭は小さな社会かもしれませんが、何より愛情たっぷりの条件のない無償の愛の巣でした。そして、バイリンガルな環境で子どもたちはどう育っていくのでしょうか。
子どもたちの成長とエピソードをこれからもどんどん見せてください。もちろん親も一緒に成長しますね、確実に。笑いとユーモアと、パパとママの愛情と、子どもたちのエネルギーでこれからもガンバレ!です。最後までお読み頂きありがとうございます。
最後に、youtuberデビューの最初の映像です。↓えっ!そんなに練習したの?ママは根気強いです、一番下のてら君よくわかっています、びっくりしました。
コメント
おとんさんがおっしゃっているキャノンは、職場がキャノンという意味ではなく、キャノン砲のことだと思いますよー。
アメリカ人は無料のTシャツ(とマグカップ)が好きで、それを象徴するような例えとして、イベントだったかではキャノン砲を使ってTシャツをばら蒔くことがある、という話かと。
コメントありがとうございます。了解いたしました。